ヘルスケア

女性の大敵! ツライ「冷え症」を改善するポイント3つ

 

冷えは万病の元といわれているくらい、身体にとっては、あまりよくないこと。特に冬は、家の中にいても末端まで冷えてしまって、しっかり温まらないまま眠る日も多いでしょう。ちゃんと毎日、湯船に浸かっていますか?

 

そこで今回は、冷え症の予防ポイント3つをご紹介いたします。

 

冷え症の原因って?

 

冷え症は、体温調節機能が働かなくなり全身が冷えてしまっている状態。個人によって原因は異なりますが、まず要因の一つとして自立神経の乱れを挙げることができます。

 

ストレスや不規則な生活を続けているうちに自立神経が乱れ、体温調整への命令ができなくなり、身体が冷えきってしまうのです。

 

また、元々貧血や低血圧など、血管系に異常がある人は冷え症になりやすいともいわれています。女性の場合は、生理前後や更年期などで女性ホルモンのバランスが乱れ、血行不良に陥りやすいため、日頃から「身体を温める」という意識が必要になります。

 

冷え症の予防策とは?

 

(1)朝に白湯を一杯飲む

 

白湯は気分を落ち着かせたいときにもオススメです!

 

朝起きてから、一番始めに何を飲みますか?

 

できれば、身体に優しい「白湯」を飲んで、胃腸の機能をゆっくり起こさせてあげましょう。いきなりコーヒーや緑茶を飲むと、胃腸にとっては負担になります。ポイントとしては、体温よりも1度ほど高い温度に温めた白湯を飲むこと。白湯はカロリー0なので、ダイエットを気にしている人にもおすすめです。

 

(2)あったかグッズの有効活用

 

常に気をつけておくことが重要!

若い頃は何も気にせず短いスカートから生脚のまま出かけていたりするものですが、大人になるほど、寒さによる体調不良は深刻になってくるものです。外出時には、ホッカイロを肌着に張りつけたり、睡眠時には湯たんぽをセットしておくなど、便利なあったかグッズを有効活用しましょう。

 

ただし、湯たんぽは長時間同じ場所に当て続けると低温やけどする場合もありますから注意してくださいね。

 

(3)半身浴で1日の疲れをリセット

 

代謝を上げるのに半身浴をしましょう

 

自分ではそこまで冷えているつもりはなくても身体は正直です。シャワーで済ましているだけでは身体のためになっていません。できれば時間をかけて、ゆっくり入りましょう。

 

温度の目安は大体、38度~40度くらい。20分~40分間くらい入って身体の芯から温めます。半身浴の場合は、肩を冷やさないようにタオルをかけておくと、より効果的だそう。

 

 

いかがでしたか?

 

身体が冷えると、それだけでなんとなくだるくなったり。仕事も家事もがんばっているからこそ、ストレスもたまって余計に血の巡りが悪くなるのかも……。

冷え症予防も大事ですが、自分だけのオリジナルストレス解消法もみつけておくと、体調も安定してくるでしょう!

 

The following two tabs change content below.

Erica

webライター。モットーは「瞬間を生きる」。恋愛・ライフスタイル・美容を中心に%20月間300記事以上を執筆中。

Erica

投稿者の記事一覧

webライター。モットーは「瞬間を生きる」。恋愛・ライフスタイル・美容を中心に%20月間300記事以上を執筆中。

関連記事

  1. 血糖値をコントロール! 食べても太りにくい体になる4つの方法
  2. 夏バテ・夏風邪かな? と思ったときのNG行動&おすすめ食材
  3. 新年度はキレイな肌で! 生理周期に合わせたニキビケア
  4. 早めにやらないと意味がない?今からやるべき花粉症対策
  5. 心と体を美しく~立春から春分に気をつけたいスキンケア・食生活
  6. こんな症状に注意! 意外な熱中症のサインと対処方法
  7. 体に悪いの?「食品添加物」のメリット・デメリット
  8. 夏バテする前に対策! 熱を体から逃がす方法とは

ピックアップ記事

シワや肌荒れの原因! 乾燥が加速する間違ったスキンケア4つ

乾燥小じわが目立ったり、化粧のりが悪くなったり、冬時期の肌悩みは乾燥が起因するものがほとんど。保湿ケ…

体に悪いの?「食品添加物」のメリット・デメリット

「食品添加物」と聞いて、どんなイメージがありますか?…

春は油断禁物! 季節の変わり目に注意したいスキンケア

寒い冬が終わりに近づくと、日に日に気温が上がり日差しも暖かくなってきます。お肌に…

脂肪燃焼にコレステロール減少! 水素のダイエット効果4つ

水素といえば、“水素水ダイエット”が話題です。近年、医学的に糖尿病や生活習慣病の…

日経ヘルス4月号に「水素」が特集されています!

日経ヘルス4月号に水素特集が掲載されています。水素の基本的な知識から、忙しい…

冬を味方に! 寒い季節にオススメの簡単ダイエット方法とは

街はすっかりクリスマスムード。夜になるとイルミネーションが綺麗ですね。とはいえ、…

PAGE TOP