ビューティー

乾燥に負けない肌へ! スキンケアの効果をアップさせる簡単テク4つ

いつの間にか、季節はすっかり秋。肌の乾燥が気になるシーズンです。秋冬になると、オイルやクリームを塗っているのに乾燥する、という方もいるのではないでしょうか。簡単なテクを知り、塗る順番に気をつければ、乾燥の気にならないしっとりツヤツヤの肌になれるはず。代謝アップの方法も覚えて、いつまでも老けない美肌を保ちましょう!

スキンケアの効果がアップするテクニック5つ

(1)クレンジングは、肌の上でゆっくりなじませる

スキンケアをおこなうにあたって、気をつけたいのが実はクレンジング。洗いすぎや、ゴシゴシ洗いは肌トラブルの元。クレンジングや洗顔が雑なせいで、肌が乾燥したり、肌荒れする人も多いのです。

乾燥が気になる人におすすめなのは、クリーム状のクレンジング剤ミルク状のクレンジング剤も、必要な油分を守りながら、肌に負担をかけずにメイクを落としてくれます。

クレンジング剤をおでこ・両頬・鼻・あごの5点に乗せ、肌の上でクルクルとなじませ、軽い感触になってから落とします。

顔を洗うときは、洗顔料をネットなどでしっかり泡立てて洗いましょう。超乾燥肌でとにかく保湿したいという方には、ダブル洗顔不要なクレンジング剤もおすすめです。こちらも、クリームやミルク状のものを選びましょう。

(2)洗顔後のオイルで化粧水の浸透力アップ!

洗顔のあとは、通常なら化粧水ですが、乾燥が気になる季節は、入浴や洗顔のあとにオイルを塗ります。ここで使うオイルは、サラッとしたタイプの導入用オイル。化粧水の前に使うことで、肌を柔らかくなめらかにして、化粧水の浸透を高めます。

化粧水は、手のひらで温めて使うことで、より浸透力がアップします。化粧水のおすすめは、セラミドの生成をサポートする化粧水。セラミドとは、肌の水分を保持し、バリア機能を果たす成分。セラミドの生成をうながす化粧水は、サラッと肌なじみがよく、つけた直後から肌と一体化するような感触が特徴です。

(3)たっぷりの乳液でマッサージ

化粧水の次は乳液です。実は、乳液もつけ方次第でおどろくほど肌が変わります。まず気をつけたいのはその量。500円玉大、3プッシュくらいが適量です。乳液をコットンか手にとり、肌から浮かせるようにしてクルクルとマッサージしましょう。

乳液をたっぷり使い、顔だけでなく耳の横や首、鎖骨までマッサージすれば、血行改善代謝アップの効果が期待できます。顔全体をマッサージしたら、手のひらで顔を包むようにして乳液をなじませ、フェイスラインは指の腹で耳の下から流していきます。

(4)保湿プラス、体を温めることが美肌のカギ

乳液をたっぷりと塗って保湿したら、最後はオイルやアイクリーム、美容液で潤いを閉じこめます。目元や法令線など、シワの目立ちやすい部分は、シワを伸ばすように指でピタッとおさえてあげて。特に乾燥が気になる目元は、指でリフトアップさせながら10秒キープしましょう。

洗顔のあとにオイルを塗って、化粧水、乳液またオイルとなると、少しめんどうに感じるかもしれません。しかし、空気が乾燥する秋冬は、保湿するに越したことはないのです。

唯一気をつけてほしいのは、スキンケアの間に体を温めること。朝晩は、ホットタオルやレッグウォーマーで首元や足首を温めてください。体が冷えると代謝が衰え、肌の状態はもちろん、体調が乱れる原因となってしまいます。

スキンケアと代謝アップの簡単テクで、乾かない肌に

乾燥が心配なこの季節、本当に保湿したいなら、スキンケアの基本を見直してみましょう。洗顔のあとには、乾燥が気になる部分にオイルを塗れば、化粧水の浸透力がアップします。

化粧水をつけたら、乳液をたっぷり使い、肌の上をマッサージしてください。顔だけでなく、耳の下や鎖骨まで流せば、代謝が上がり、より高いスキンケア効果が期待できます。朝晩のスキンケア中は、体を温めて、代謝を整えるようにしましょう。

乾燥が気になるなら、コスメ選びはもちろん、スキンケアの手順をいま一度見直してみてはいかがでしょうか。スキンケアの基本を見直し、代謝アップの簡単テクを加えることで、あなたの肌は見違えるように美しくなるはずです。

The following two tabs change content below.

Paru Paru.Murayama Haruka

精神科の看護助手や飲食業を経て心理学を学び、フリーライターに転身。心理学、栄養学に基づき「ローリエ」、「東京独女スタイル」、「トピックス」等の女性向けサイトに美容、ファッション、恋愛の記事を執筆している。 特技はリフレクソロジーと独自の占い。Twitterアカウント@boushiseijin

関連記事

  1. できる風or元気いっぱい?新年度の第一印象を高めるメイクのコツ
  2. “冷やさない”で痩せる! 秋にリバウンド…
  3. 新年度はキレイな肌で! 生理周期に合わせたニキビケア
  4. 心と体を美しく~立春から春分に気をつけたいスキンケア・食生活
  5. 体の中からUVケア! 夏バテ知らず&シミ予防の簡単レシピ
  6. 食欲の秋の対策に! 間食に食べたい「太らないおやつ」10選
  7. テラコッタとバーガンディーでグッと垢抜けるメイク方法
  8. 美肌の人はやっている! スキンケアの効果を高める生活習慣4選

ピックアップ記事

じんわりジトジト…夏が来る前におさらいしておきたい汗対策

ゴールデンウィークが終わり、少しずつ暑さが厳しくなってきた今。電車で移動していると、思わず鼻…

non-no5月号に水素美容の特集が掲載されています!

non-no5月号に”「サビすぎ」20歳に水素が効く”と題して、水素の特集がされ…

ワッグル4月号にて水素の特集が掲載されています!

ゴルフ雑誌”ワッグル”に水素の特集が掲載されています。もうすぐ2月が終わります。…

春は油断禁物! 季節の変わり目に注意したいスキンケア

寒い冬が終わりに近づくと、日に日に気温が上がり日差しも暖かくなってきます。お肌に…

実際どうなの? 水素水サーバーを自宅に設置するメリット3つ

とある有名女優さんが結婚式の引き出物として水素生成器を選んだことで、最近は再び水…

血糖値をコントロール! 食べても太りにくい体になる4つの方法

年末にさしかかり、会食や飲み会が多くなってくる時期。寒くて消費量が減り、増えた体重が戻りにくいという…

PAGE TOP