ビューティー

顔がヒリヒリ……春の肌荒れを防ぐ美肌ケアとは

 

うららかな春の日差しも肌にとっては油断大敵です。3月は紫外線の増加や花粉、昼夜の寒暖差など肌がヒリヒリしたり、赤みがでたり、いつもよりも敏感に傾きやすくなります。紫外線によってバリア機能が弱くなっている肌に、花粉やPM2.5などが付着……。春先の肌は肌内部の乾燥と外的なアレルギー物質によって、常に肌荒れのキケンと隣り合わせているのです。

 

春先の揺らぎ肌を放っておくと、次第に悪化して、肌荒れや大人ニキビが慢性化することもあります。そこで今回は、「春のスキンケアで気を配りたいこと」についてみていきましょう。

 

乾燥には保湿がカギ!

 

肌の揺らぎが気になる時に見直したいのが、肌の保湿です。クリームなどの保湿剤で肌を守ることによって、バリア機能を回復させ、ターンオーバーを正常化させます。乾燥による肌荒れや敏感に傾くやすくなった肌に透明感と強さをもたらしてくれます。

 

日常的な春ケアでは、こっくりとした冬用のクリームよりも、いつもの乳液を優しくハンドプレスして、保湿力を高めることでも十分効果があります。また、週一回のシートマスクで肌の乾燥のもとを断って、肌力をアップさせておくことも大事です。

 

こっくりとした冬用のクリームよりも、いつもの乳液を優しくハンドプレスして、保湿力を高めることでも十分効果があります。

肌の調子が悪いなと思ったら……

 

いつもよりナイーブな春の肌ですが、「何をしても肌の調子が回復しない」という時には、以下のスキンケアを一旦止めてみましょう。いつもは何ともなくても、意外と肌の負担になっていることは多いのです。

 

(1) クレンジングを止めてみる

 

クレンジングの肌への負担は大きく、肌表面の大切な皮脂まで奪い、バリア機能を弱めていることが考えられます。肌のコンディションが優れない時は、一度クレンジングを止めてみましょう。

 

一時的に、石けんで落とせるメイクに変えて、メイクオフの肌負担を減らすことで、肌の透明感が増してくるのが分かるでしょう。「肌が疲れているな」と感じたら、クレンジングを止め肌休めを。

 

肌のコンディションが優れない時は、一度クレンジングを止めてみましょう。

 

(2) 化粧水を止めてみる

 

水分保持力が低下した肌では、化粧水は逆効果になってしまうこともあります。肌の水分が蒸発し、余計に乾燥が進んでしまうためです。外出先でのミスト化粧水や、ローションパックなども同様に、肌を弱らせる原因になっているかもしれません。化粧水の量を減らしたり、一旦、化粧水は止め、洗顔後は軽めのクリームのみにして、肌を落ち着かせましょう。

 

乾燥と付着物質は美肌の大敵。春のスキンケアは肌の負担を減らすことから始めたいですね。水素は紫外線でダメージを受けた肌にもよいので、水素水&コスメのダブルで肌荒れしにくい肌にしてくれます。肌荒れを防いで、素敵な春をお過ごしください!

 

 

The following two tabs change content below.

Shoji Maki

美容誌の編集を経て、webメディアなどで美容&健康を中心に執筆。 スキンケアやメイク、食、ファッション、などビューティにまつわることを幅広くお届けしています。

関連記事

  1. 夏の肌荒れを持ち越さない! 秋冬に向けて行うべき乾燥・小ジワ対策…
  2. テラコッタとバーガンディーでグッと垢抜けるメイク方法
  3. 心と体を美しく~立春から春分に気をつけたいスキンケア・食生活
  4. “冷やさない”で痩せる! 秋にリバウンド…
  5. じんわりジトジト…夏が来る前におさらいしておきたい汗対策
  6. 美肌の人はやっている! スキンケアの効果を高める生活習慣4選
  7. 乾燥に負けない肌へ! スキンケアの効果をアップさせる簡単テク4つ…
  8. シミになる前に! 日焼けしてしまった時の正しいアフターケア

ピックアップ記事

肌荒れやむくみ……腸内バランスを改善する食事内容とは

季節は秋めいてきて、過ごしやすくなってきました。それなのに、肌あれや便秘に悩まさ…

日経ヘルス4月号に「水素」が特集されています!

日経ヘルス4月号に水素特集が掲載されています。水素の基本的な知識から、忙しい…

キーワードは「ツヤ感」! 春の最新ビューティートレンドまとめ

この春夏のビューティー最前線では、いくつかヒットアイテムが誕生しました。メイクも…

顔がヒリヒリ……春の肌荒れを防ぐ美肌ケアとは

うららかな春の日差しも肌にとっては油断大敵です。3月は紫外線の増加や花粉、昼夜の…

美肌の人はやっている! スキンケアの効果を高める生活習慣4選

朝晩すっかり冷え込み、乾燥が気になる季節になりました。スキンケアをしっかりしても…

快眠は美容の基本! 良い眠りを引き寄せるパジャマの選び方

眠るとき、パジャマではなくルームウェアやジャージなどでそのまま眠っていませんか。眠るときにパジャマに…

PAGE TOP