水素美容

エイジングケアだけじゃない! 夏にオススメの水素美容方法4つ

暑さや紫外線が強烈な今年の夏。体内のバランスが崩れ、疲れや肌のエイジングが加速しているかもしれません。体のダメージが夏太り秋老けにつながらないよう、疲れを取り去り、体力を回復させましょう! 紫外線対策ダイエットといえば水素ですが、今回は水素を活用されている方へ、夏に嬉しい水素水や水素コスメの活用法を太田成男教授の「水素水とサビない身体」を参考にご紹介していきます。

(1)水素入浴でダイエット

暑い時はアイスやビール、ジュース類の食べ過ぎ・飲み過ぎ、そして冷房の効いた室内で長い時間過ごすことで、代謝や消費カロリーの低下で体重が少しずつ増えてしまう原因になります。

夏には、栄養バランスが取れた食事が大事。そしてダイエットには入浴が有効です。自律神経を整え、冷えた体を温めたり、ぬるめのお湯に浸かってリラックス。そのとき、水素の入浴剤をプラスして、水素のダイエット効果を取り込みましょう。水素には熱いお湯よりも38度くらいのお湯で。発汗を促し、冷えを追い出します。

(2)シミ予防に水素パック

紫外線は肌の活性酸素を増やし、長期的にはシワたるみ、短期的には乾燥シミそばかすの元になります。

外に長くいて焼けてしまったという時は、お手入れの最初に水素マスクをして、水素を肌に直接届けます。肌の酸化にアプローチして、新陳代謝を元に戻してくれます。

 

やり方は、コットンマスクに水素水を浸して顔にあて、さらに乾かないようシリコンマスクを重ねるだけ。パックが終わったら、通常のケアをしてあげます。化粧水でマスクをするよりも経済的です。

(3)夏の疲れやだるさに水素水

夏になると体のむくみが気になりませんか。食べても寝ても、疲れが取れなくて、「頑張りたい時に頑張れない……」ということも。いつもの疲れが取れないという時にも水素水を補給。水素には体内の流れや巡りを良くする作用があるので、疲労物質を蓄積させずに体内の巡りをスムーズにしてくれます。プールやフェスなど、1日中夏のイベントで動き疲れたという時も、筋肉の疲れを軽減してくれます。

 

(4)汗が原因の肌のかぶれに

下着の締め付けによる肌のかぶれや、汗疹も夏の代表的なトラブル。掻いてしまうと、跡が黒くなり、なかなか元に戻りにくいものです。水素には抗炎症効果があるので肌の赤みを抑え、後を残りにくくしてくれます。

水素入浴剤を使ってもいいですし、顔用の水素パックを同じようにかぶれた肌に当てても良いでしょう。

 

夏のトラブルにも有用な水素。せっかく水素を取り入れているなら、フル活用したいですね。

 

The following two tabs change content below.

Shoji Maki

美容誌の編集を経て、webメディアなどで美容&健康を中心に執筆。 スキンケアやメイク、食、ファッション、などビューティにまつわることを幅広くお届けしています。

関連記事

  1. 脂肪燃焼にコレステロール減少! 水素のダイエット効果4つ

ピックアップ記事

実際どうなの? 水素水サーバーを自宅に設置するメリット3つ

とある有名女優さんが結婚式の引き出物として水素生成器を選んだことで、最近は再び水…

これで完璧!2017夏・最前線「進化したUVコスメ」を使いこなそう

日差しが強くなったらUV対策の本番。日焼けは肌の老化を加速させ、シミやそばかすのもととなりますが、そ…

脂肪燃焼にコレステロール減少! 水素のダイエット効果4つ

水素といえば、“水素水ダイエット”が話題です。近年、医学的に糖尿病や生活習慣病の…

自分の肌に合うモノを! 今話題の最新美容成分6選

ヒアルロン酸やセラミドはもうお馴染みですが、最近話題の幹細胞やEGF、水素など最…

女性の大敵! ツライ「冷え症」を改善するポイント3つ

冷えは万病の元といわれているくらい、身体にとっては、あまりよくないこと。特に冬は…

アンチエイジングの鍵! 抗酸化&抗糖化のメカニズム徹底解説

暑い夏はバテバテで、料理する気も起きない。ファストフードや甘いアイスにジュースが…

PAGE TOP