ビューティー

原因はどれ? ニキビの基礎知識とつるすべお肌の秘訣とは

6月になり涼しい時期に入ったものの、日中は紫外線が気になる季節になりました。

問題なのはスキンケア! これ以上、シミやそばかす、シワ……などなど増やしたくないですよね。

夏が終わってからも透き通ったお肌を維持するためには、ニキビの基礎知識を知り、対策をおさらいしておく必要がありそうです。

そこで今回は、ニキビの原因と基礎知識をご紹介いたします。

ニキビができる原因って?

思春期ニキビはその名の通り、思春期になると分泌が増え、ニキビができやすい状態をさしています。大人になってもニキビがあらわれる原因としては、ストレスや黄体ホルモンなどの影響が考えられるとか。

特に最近は、ハードワークのうえにプライベートとの両立が求められ、睡眠時間を削ってまで、いろいろとがんばりすぎている人が多いのではないでしょうか。副交感神経のバランスが崩れ、副腎皮質ホルモンが大量に放出されると、男性ホルモンの分泌も同時に高まり、ニキビが増える原因になるのです。

紫外線対策にも力を入れたい!

外出すると、当然日光がお肌に当たることになります。お肌は、紫外線から自分自身を守ろうと角質が厚くなりますが、角質が増えていくということは毛穴も詰まる可能性がそれだけ高くなるということにもなるんです。

つまり、普段のスキンケアと一緒に紫外線対策にも力を入れていく必要があるのです。

 

ニキビの原因と対策をおさらい!

 

(1)化粧は必ずその日のうちに落とす

 

疲れて帰ってくると化粧をしたまま寝てしまう人も多いのでは?

しかし、メイクをしたまま寝るのは、とても危険! お肌のためにも必ずその日のうちに落として休ませましょう。もし面倒くさいなら、帰ってきて、そのまま顔を洗いに行くという流れをルーティン化するといいかもしれませんね。

 

(2)ストレスを溜めない

 

がんばりすぎると、どうしても身体が疲れてニキビも増え始めるでしょう。精神的なストレスを解消するための自分だけのメニューをつくり、定期的に心のデトックスを行いましょう。心と体の両方のバランスを意識してみてはいかが?

 

(3)健康的な食生活を意識する

 

油分糖分の多い食事は、ニキビの原因ともいわれています。健康的な食生活を常に意識し、食べすぎてしまわないように「腹八分目で」おさえられるように心がけてみましょう。どうしてもすべてを自炊でカバーできなければ、サプリメントで代用する方法もあります。

いかがでしたか?

6月に入り、日によって気温差が激しい日が増えてきました。こうなってくると身体も心もバランスが保てにくくなります。気がついたらお肌の調子も最悪な状態に……

お仕事やご家庭の事情によって、不規則な生活を続けなければいけない方もたくさんいらっしゃると思います。少しずつでも規則的な日々になるように、日頃の習慣を見直してみましょう!

The following two tabs change content below.

Erica

webライター。モットーは「瞬間を生きる」。恋愛・ライフスタイル・美容を中心に%20月間300記事以上を執筆中。

Erica

投稿者の記事一覧

webライター。モットーは「瞬間を生きる」。恋愛・ライフスタイル・美容を中心に%20月間300記事以上を執筆中。

関連記事

  1. 冬を味方に! 寒い季節にオススメの簡単ダイエット方法とは
  2. テラコッタとバーガンディーでグッと垢抜けるメイク方法
  3. じんわりジトジト…夏が来る前におさらいしておきたい汗対策
  4. 乾燥に負けない肌へ! スキンケアの効果をアップさせる簡単テク4つ…
  5. これで完璧!2017夏・最前線「進化したUVコスメ」を使いこなそ…
  6. 美肌の人はやっている! スキンケアの効果を高める生活習慣4選
  7. 春は油断禁物! 季節の変わり目に注意したいスキンケア
  8. シワや肌荒れの原因! 乾燥が加速する間違ったスキンケア4つ

ピックアップ記事

目安や飲むタイミングって? 水素水の正しい飲み方と基礎知識

水素水ブームが巻き起こる中、ふと「普通のお水とは一体何が違うの?」疑問に感じたこ…

じんわりジトジト…夏が来る前におさらいしておきたい汗対策

ゴールデンウィークが終わり、少しずつ暑さが厳しくなってきた今。電車で移動していると、思わず鼻…

春は油断禁物! 季節の変わり目に注意したいスキンケア

寒い冬が終わりに近づくと、日に日に気温が上がり日差しも暖かくなってきます。お肌に…

心と体を美しく~立春から春分に気をつけたいスキンケア・食生活

立春がすぎ、季節は春に向かおうとしています。気持ちはすっかり春モードなのに、風はまだ冷たく、空気は乾…

眠気は春のせい! だる〜い体をすっきり目覚めさせる方法

あたたかい春の日、ついぼーっとしたり、うとうとしていませんか? それは、季節の変…

快眠は美容の基本! 良い眠りを引き寄せるパジャマの選び方

眠るとき、パジャマではなくルームウェアやジャージなどでそのまま眠っていませんか。眠るときにパジャマに…

PAGE TOP