ビューティー

冬を味方に! 寒い季節にオススメの簡単ダイエット方法とは

 

街はすっかりクリスマスムード。夜になるとイルミネーションが綺麗ですね。とはいえ、寒いとやっぱり家にこもりがちになってしまいます。気がつくと見えないところにお肉がついて、お気に入りのドレスが着られない……。なんてことになりかねません。そこで、今回は冬におすすめの簡単なダイエット方法をご紹介します。

 

冬にダイエットするべき理由

 

気温が低く代謝も低下するため、やせにくいとされる冬。そこで諦めて家でゴロゴロしたり、高カロリーなものばかり食べてしまうと、太るのは当然です。特に、忘年会シーズンの12月は飲み会にクリスマスケーキなど、太る要素が盛りだくさん。やせたいなら、摂取カロリーを減らすか、運動して消費カロリーを増やすしかありません。太りやすい冬こそ、カロリーを意識してダイエットにはげみましょう。

 

冬はゴロゴロしていると代謝が落ちるため痩せにくい!

冬ならではのダイエット方法

 

冬の味覚がいっぱいの今、クリームシチューにチーズフォンデュ、冬限定のスイーツなど、美味しそうなものはみんな高カロリーです。飲み会に行けば、高カロリーのメニューがたくさん出てきます。

 

食べても太らないようにするには、消費カロリーを増やすために運動するしかありません。寒い時期に運動は気が進まないかもしれませんが、それなら運動と楽しいことをセットにしてみてはいかがでしょうか。

 

イルミネーションに彩られた並木道をウォーキングしたり、友達へのクリスマスプレゼントを選ぶためにウィンドウショッピング。これだって立派な運動です。たくさん歩いてカロリーを消費しましょう。

 

ウィンドウショッピングで代謝アップしよう!

冬におすすめのダイエットレシピ

 

外食では高カロリーのメニューが多いとしても、ふだんの食事はできるだけ低カロリーにしておきたいもの。でも、どんな食材やメニューが低カロリーなのか知らない人も多いんです。

 

たとえば、冬の定番「鍋料理」。どんな鍋が低カロリーなのか知っていますか? 野菜だけの鍋や湯豆腐が低カロリーなのはわかりますよね。カキやフグなど、魚介類の鍋も低カロリーです。

 

でもやっぱり肉が食べたい! という方におすすめしたいのは、鶏もも肉をムネ肉に換えた水炊きや、水餃子を入れたキムチ鍋。モヤシたっぷりのモツ鍋もおすすめ。ただし、低カロリーと言っても腹八分目に抑えるのがポイントです。

 

野菜は体作りの基本!

温かいお風呂もダイエットの味方に!

 

冬は代謝が低下するシーズン、少しでも代謝を上げてやせやすくするには、ゆっくり湯船に浸かって温まるのが一番です。夜は39℃~42℃のお風呂に入って、しっかり体を温めましょう。ゆっくりお風呂に浸かるだけなら、簡単にできそうですよね。

 

ダイエットで一番大切なのは、続けること。体のしくみから言っても、女性は時間をかけないとやせにくい傾向にあります。だからこそ、できることから生活習慣にとり入れ、楽しくダイエットを続ける必要があります。お風呂の中で簡単なエクササイズをしたり、マッサージを行えばさらに代謝がアップします。

 

”お風呂の中で簡単なエクササイズをする”意識をしよう!

早寝早起きがダイエットにつながる

 

朝はなるべく早く起きてしっかりご飯を食べて、夜は低カロリーの料理を腹八分目程度に。朝・昼・晩の順に食べる量を抑えるのは、ダイエットの基本です。しかも、夕食の量を控えることで、夜は胃が休まり、良質の睡眠をとることができます。ゆっくりお風呂に入ってポカポカした状態ですぐ寝れば、翌朝までぐっすり寝られますね。

 

ダイエットとは、本来やせることではなく、体を健康に導くことです。早寝早起きと、ヘルシーな食事が健康にいいことは言うまでもありません。さらに、空いた時間に運動することで、やせやすい体になるなら言うことなしですね。

 

早寝早起きは三文の徳!

冬をミカタにして楽しくダイエット

 

冬はやせにくいし、外で運動するのはめんどうだと思っていたら、「冬太り」が習慣になってしまいます。

 

ダイエットは、楽しく続けることが一番。イルミネーションに輝く街を歩いたり、少しでも運動することを習慣づけましょう。低カロリーの美味しい鍋料理を食べたり、お風呂に入って早く寝るクセをつければ、翌日もすっきり起きられますよ。できることから楽しく、健康的な習慣を身につけましょう。

 

 

The following two tabs change content below.

Paru Paru.Murayama Haruka

精神科の看護助手や飲食業を経て心理学を学び、フリーライターに転身。心理学、栄養学に基づき「ローリエ」、「東京独女スタイル」、「トピックス」等の女性向けサイトに美容、ファッション、恋愛の記事を執筆している。 特技はリフレクソロジーと独自の占い。Twitterアカウント@boushiseijin

関連記事

  1. 乾燥に負けない肌へ! スキンケアの効果をアップさせる簡単テク4つ…
  2. 心と体を美しく~立春から春分に気をつけたいスキンケア・食生活
  3. 夏の肌荒れを持ち越さない! 秋冬に向けて行うべき乾燥・小ジワ対策…
  4. シワや肌荒れの原因! 乾燥が加速する間違ったスキンケア4つ
  5. じんわりジトジト…夏が来る前におさらいしておきたい汗対策
  6. これで完璧!2017夏・最前線「進化したUVコスメ」を使いこなそ…
  7. できる風or元気いっぱい?新年度の第一印象を高めるメイクのコツ
  8. シミになる前に! 日焼けしてしまった時の正しいアフターケア

ピックアップ記事

水素水の鍵「水素濃度」を測定して良質な水素水に出会おう!

「この水素水にどれくらいの水素が入っているんだろう?」と、疑問に思ったことはあり…

美白にも効果あり! 本当はすごい水素の効果をわかりやすく解説

大物有名人が結婚式で「水素生成器」を引き出物にしたこともあり、今「水素」がおおい…

肌荒れやむくみ……腸内バランスを改善する食事内容とは

季節は秋めいてきて、過ごしやすくなってきました。それなのに、肌あれや便秘に悩まさ…

美肌の人はやっている! スキンケアの効果を高める生活習慣4選

朝晩すっかり冷え込み、乾燥が気になる季節になりました。スキンケアをしっかりしても…

自分の肌に合うモノを! 今話題の最新美容成分6選

ヒアルロン酸やセラミドはもうお馴染みですが、最近話題の幹細胞やEGF、水素など最…

じんわりジトジト…夏が来る前におさらいしておきたい汗対策

ゴールデンウィークが終わり、少しずつ暑さが厳しくなってきた今。電車で移動していると、思わず鼻…

PAGE TOP