ビューティー

二の腕のブツブツをつるっとキレイにする4つの方法

 

ノースリーブや水着の季節に、二の腕のブツブツが気になるという方も多いはず。このブツブツは毛孔性苔癬(毛孔性角化症)というもので、30代以降、加齢とともに消えてなくなることが多いようです。

 

はっきりとした原因は分かっていませんが、遺伝やホルモンバランスが原因ともいわれ、決して、洗浄が足りないということではありません! ですので、ゴシゴシ洗ったり、ニキビのようにつぶしたりするのは厳禁です。また、毛詰まりしている場合もありますが、無理に取り去ろうとしないようにしましょう。かえって肌トラブルとなり、毛穴の赤い部分が茶色に色素沈着してしまうこともあります。ブツブツ自体は良性のものなので、あまり神経質になる必要もありません。

 

二の腕のざらつき解消は、角質ケア保湿。ターンオーバーの乱れで厚くなった角質を優しく取り除き、乾燥させないことに尽きます。専用の薬剤もありますが、ここではコスメを使ったホームケアをご紹介していきます。

 

しっとり系のボディ洗浄料を使う

(1)しっとり系のボディ洗浄料を使う

 

洗浄力が強めの石鹸よりも、マイルドで肌の乾燥を防ぐしっとり系のボディソープで二の腕を洗いましょう。入浴後のボディケアが面倒という人も少しずつ肌のざらつきがなくなってくるのを感じるでしょう。

 

(2)クレイパックする

 

肌の汚れを取り去り、赤みを鎮め、保湿してくれるクレイ。顔のスペシャルケアの時に一緒に二の腕もケアしましょう。

 

(3)ソフトピーリング

 

お風呂上りに、フルーツ酸などピーリング効果のあるコスメを使って、角質のケアをします。ピーリング化粧水ならローションパックにし角質を柔らかくして、最後に優しく拭き取ります。夏場に役立つ角質ケア系のフェイスマスクも二の腕のブツブツ解消に役立ちます。ターンオーバーを整え、なめらかな素肌に。保湿成分が入っていないものは、ピーリング後の保湿もしっかりと行います。

 

(4)尿素入りクリームでのケア

 

尿素は肌を保湿しながら、角質を柔らかくしてくれます。尿素入りのハンドクリームでもよいので、手から二の腕まで一緒にケアします。乾燥が進むとボツボツが目立ってくるので、冬だけでなく、夏の紫外線も大敵。日差しを浴びて、乾燥しがちな時は日中の保湿も忘れずに。

 

これらのうち、いくつかでもボディケアに取り入れてみましょう。夏場は素肌が目立つのでケアに励みますが、悪化しやすいのは乾燥する冬場。夏場も冬場も年中通してケアしたいですね。決してすぐに解消できるものではないのですが、ケアすることで肌触りや見た目が変わってきます。

 

継続的なケアが大切

The following two tabs change content below.

Shoji Maki

美容誌の編集を経て、webメディアなどで美容&健康を中心に執筆。 スキンケアやメイク、食、ファッション、などビューティにまつわることを幅広くお届けしています。

関連記事

  1. 新年度はキレイな肌で! 生理周期に合わせたニキビケア
  2. 冬を味方に! 寒い季節にオススメの簡単ダイエット方法とは
  3. 顔がヒリヒリ……春の肌荒れを防ぐ美肌ケアとは
  4. 食欲の秋の対策に! 間食に食べたい「太らないおやつ」10選
  5. 乾燥に負けない肌へ! スキンケアの効果をアップさせる簡単テク4つ…
  6. 夏の肌荒れを持ち越さない! 秋冬に向けて行うべき乾燥・小ジワ対策…
  7. じんわりジトジト…夏が来る前におさらいしておきたい汗対策
  8. 原因はどれ? ニキビの基礎知識とつるすべお肌の秘訣とは

ピックアップ記事

肌荒れやむくみ……腸内バランスを改善する食事内容とは

季節は秋めいてきて、過ごしやすくなってきました。それなのに、肌あれや便秘に悩まさ…

美白にも効果あり! 本当はすごい水素の効果をわかりやすく解説

大物有名人が結婚式で「水素生成器」を引き出物にしたこともあり、今「水素」がおおい…

じんわりジトジト…夏が来る前におさらいしておきたい汗対策

ゴールデンウィークが終わり、少しずつ暑さが厳しくなってきた今。電車で移動していると、思わず鼻…

眠気は春のせい! だる〜い体をすっきり目覚めさせる方法

あたたかい春の日、ついぼーっとしたり、うとうとしていませんか? それは、季節の変…

自分の肌に合うモノを! 今話題の最新美容成分6選

ヒアルロン酸やセラミドはもうお馴染みですが、最近話題の幹細胞やEGF、水素など最…

水素水の鍵「水素濃度」を測定して良質な水素水に出会おう!

「この水素水にどれくらいの水素が入っているんだろう?」と、疑問に思ったことはあり…

PAGE TOP